くりくりぺこちゃん

ぺことるかとマサコ.とべいさんの日常諸々

ストルバイト結晶なんて出ちゃいましたが


ぺこは毎年誕生日の時に、血液検査と尿検査の健康診断を受けていますが
なんと今月初めに検査してもらったおしっこに
ストルバイト結晶が出現してました。


でもご心配なく!です。

今週の再検査で結晶はなくなり(溶解)、
また3ヶ月位したら様子確認の尿検査をするということで落ち着いています。


20-5
最近トップにぱっくり分け目が入る黒もじゃ


ストルバイト結晶(結石)の原因は色々あるようですが例えば
細菌感染とか水分摂取が少なくておしっこの量が少なくなって
おしっこが濃縮されて出来やすくなるとも言われています。

細菌がアルカリを生産することで、phの値が高くなり(アルカリ性に傾く)
それで結晶(結石)が作られやすくなるらしいのです。
 


最初の検査結果はおしっこのphは7.0でアルカリ性に傾向の数値で
(理想はph6.2~6.6の弱酸性との事ですが、1日のうちで結構変動があるらしいです)
細い結晶が1、2本見える画像も見せてもらいました。

もう、はじめてのことでショックで
結石に進んでしまったらどうしよう・・・・とか
今までの手作りごはんがいけなかったのかも・・・・とか
食いしん坊のぺこに療法食だけを食べさせなくてはいけなくなるのかとか
色々考えてしまいました。


ただ、1回の検査だけでは断定しないで
もう1回検査してみましょうということになったので
それまでにできることを調べてみた結果、
水分を多く摂らせておしっこをためないようにすることと
アミノコンプレックスのphコントロールというサプリメント
おしっこを弱酸性にすることをやってみた結果、
2回目の検査では無事結晶がなくなっていたというわけです。

 
20-7


このphコントロールは、口コミレビューにも書かれていましたが
噂通り、phがあっという間にコントロールされて低くなります。 



これはサプリメントが届く前に水分を多く摂っただけの時にチェックしたもので
だいたいph6.6から6.8位と出ていますが
 
20-1
肝心の6.6がフレームアウトしてるし・・・




サプリメントを摂りはじめると一挙に6.0くらいになったので
これは下がりすぎだろうと量を半分にしたりしていました。

20-2
同じ時間帯に散歩の時におしっこチェックしてました



ぺこの場合は水をあまり飲まないということもありますが
獣医さんいわく、出来やすい体質なのでしょうとのこと。



ということはこれから先も注意していかないと
また出来る可能性があるということなので
水分を多く摂らせることとphチェックはやっていこうと思います。


20-6
 意味もなく、悪い顔を投入してみました


ところで健康診断の血液検査の結果は特に問題がありませんでした。ホッ


過保護になりすぎるのもいけませんが
年に一度の健康診断はこれからも継続していこうと強く思いました。




    応援ポチ!おまちしてます♪
        にほんブログ村 犬ブログ 犬 2頭飼いへ
       にほんブログ村
 

ここだけの話・・・結石になる原因にストレスというのもネット情報にあって
るかを迎えたことを後悔しそうになったダメなダメな飼い主です。懺悔